年収300万サラリーマンの投資ブログ〜目指せ1000万!!〜

https://www.youtube.com/channel/UC4eXxT7b39Sp_26CdsBzy4g/

30万超え!!!国産高級ベッドのススメ#日本ベッド#シモンズ#シーリー#サータ#シルキーポケット#シルキーシフォン#腰痛


どうも、れがしーブログです。

 

本日は、国産高級ベッドである日本ベッドについて

 

ご説明していきます。

 

目次

1.日本ベッドとは

2.他のメーカーとは何が違う???

3.オススメ商品

 

 

 

 

f:id:skywin:20200502195900p:plain

 

1.日本ベッドとは

日本初のベッド製造メーカーとして1926年(大正15年)に創業。

上品かつ上質な眠りを提供してくれる日本ベッドのマットレスは、安全性、耐久性、通気性に優れています。

そのハイクオリティなベッドは、個人向けだけでなく様々な高級ホテルでも取り扱いされています!!!

 

例)迎賓館、星野リゾート

  帝国ホテル、ホテルオークラホテルニューオータニ

 

 

2.他のメーカーとは何が違う???

日本ベッドは一人一人の体に合ったベッドを追求し、

スプリングが独立しているポケットコイルを使ったマットレスを主流にしています。

一つ一つのポケットコイルが力強く、また、そのコイル数が他のメーカーと比べて多くなっています。

 

これが、非常に優れた体圧分散に繋がっているわけですね。

 

高級ベッドを選ぶ際は、他のシモンズやシーリーなど色んなベッドに寝そべってみることをオススメします。

 

ネットでいくらみても実際に寝てみないと自分に合うかどうかはわかりません。。。

 

参考までに私の感想

シモンズ:ホテルで寝たことある感じ!!!これいいなあ

シーリー:ちょっと柔らかすぎる

サータ:取り扱いが少くて体験できず

フランスベッド:良いけどあまり高級感が感じられないのは自分だけ?!

日本ベッド:自分の体に吸い付く感じ!これだあああああ!

 

 

ちなみに、自分は今までニトリマットレスに何年か寝ていて、柔らかすぎて腰が痛くなっていたので買い替えを決意しました。

 

日本ベッドは、畳の上で寝ていた日本人向けに作られたものなので、

 

他メーカーと比べると若干固めかもしれませんが、

 

私と同じように柔らかいベットで腰痛になってしまった人には特にオススメです。

 

3.オススメ商品

シルキーポケット今使っているマットレスが固すぎたので少し、固いかな?

         と感じましたが一番ベーシックなタイプです。

 

シルキーシフォン:表面が少し柔らかく包み込まれる感じですが、

         その下の構造はシルキーポケットと一緒だそうです。

 

ショールームの方に聞いてみるとこの2つが看板商品だそうです。

 

実際、自分が体験した時もこの2つで迷いましたが、

 

包み込まれている感覚が気に入りシルキーシフォンを購入しました!!!

 

ちなみに、ベッドフレームも日本ベッドで購入し、

 

寝心地は最高です!!!

(基本的にはマットレスの方が重要で、フレームは寝心地にそこまで影響がないそうです。ただし、耐久性やデザインを考えると同メーカーの方が良いだろうと感じました。)

 

f:id:skywin:20200503181555j:plain


 

 

 

 

コロナショック!!積立NISAへの影響は???#株価#暴落#投資信託

どうも、れがしーブログです。

 

本日は、コロナウイルスの積立NISAへの影響について

 

ご説明していきます。

 

目次

1.資産額への影響

2.今後の見通し

3.まとめ

 

 

f:id:skywin:20200229110222p:plain

1.資産額への影響

ズバリ、2020年は損しております。

 

その額は、、、

f:id:skywin:20200229111055p:plain

楽天証券の運用画面

投資額3万円に対して-1862円です。

 

この前までプラス2000円くらいあったのに(泣)

 

なんだよ!!少ねえじゃねえかというツッコミがあるかと思います(笑)

 

でも、単純に考えれば

 

私の10倍投資している人は-18620円

 

100倍投資している人は-186200円

 

損しているとわかるので

 

投資って怖いですね

 

プラスの時も同じことが言えるので

 

その時はウハウハですが。。。

 

 

結果としては、2019年も合わせて見ればまだプラスなのが救いですね。

 

2.今後の見通し

これは個人的な見解ですが、

 

日本も含めて全世界的に考えれば、

 

まだコロナウイルスは収束する時期というのが読めないので

 

回復するにはまだまだ時間がかかると考えられます。

 

今回の株価下落をトリガーとして、

 

まだまだ下落するんじゃないですかね。

 

これくらいの下落でも額が大きければ精神的にはダメージが大きいということが分かったので

 

やはりリスク許容度というのは大事ですね。

 

 

3.まとめ

一部では、暴落とも言われていますが、

 

暴落というのはまだまだこんなもんじゃねえだろうなと

 

個人的には感じております。

 

経済は循環していきますし、

 

私としては変わらず毎月同額を積み立てていこうと思っております。

 

暴落した時に今の水準まで回復するにはどれくらい時間がかかるのかなあと

 

心配ではありますがね(笑)

 

死ぬまでドルコスト平均法を実践していきます!!!

 

 

 

年会費0円でゴールドカードを手に入れる方法

どうも、れがしーブログです。

 

本日は年会費0円でゴールドカードを手に入れる方法を自分の実体験を踏まえて

 

ご紹介していきます。

 

普通のクレジットカードでもゴールドカードでも日常の生活費を決済するには支障はありませんが、

 

なんだか憧れるのは私だけでしょうか(笑)

 

 

目次

1.ゴールドカードとは

2.年会費0円のゴールドカード

3.特典

 

f:id:skywin:20200229100442p:plain

1.ゴールドカードとは

 ご存知かも知れませんが、

 ゴールドカードとは

 一般的なクレジットカードよりも

 上位グレードのクレジットカードになります。

 上を見れば、プラチナやブラックというかっこいいのもあるんですけどね(笑)

 

 でも、ゴールドって見るからに高級そうな感じが分かりやすくていいですよね〜

 

 

 年会費はおおよそ1万円くらいのものが多いです。

 

 しかしもっと安く、2000円ほどで作れるものもあります。

 

 価格が高くなればなるほどサービスが充実してくるので

 

 その辺は、サービスにに見合った費用であるか検討する必要があると思います。

 

 

2.年会費0円のゴールドカード

私がオススメするコスパ最強のゴールドカードは

  

   エポスゴールカードです!!!

 

何と言っても年会費0ですからね(笑)

 

手に入れる方法は、

 

エポス一般カードをしばらく使い、

カード会社からインビテーション(招待)を受けることです。

なんと!招待状からの申し込みなら、

通常5000円かかる年会費が永久に無料です

また、この案内は届いた時点で審査がほぼ完了しているので、

新規で申し込むより審査通過に至る可能性がとても高いです。

では、どのくらい一般カードを利用したらいいのか??

カード会社が公表している訳ではありませんが、

 

自身の経験や口コミを参考にすると、、、

 

年間50万円以上決済していると案内が届くようです。

 

私は、毎月家賃の支払いをクレジットカードで決済しておりますが、

 

一年経たないうちにインビテーションが届きました。

 

 

3.特典

エポスゴールドカードの特典はこんな感じです。

 

・年間100万円利用で10,000円分のポイント

海外旅行保険:最高1,000万円(本人のみ対象)

・空港ラウンジ:本人無料(同伴者有料)

・ETC:年会費無料

・ポイントの失効期限なし

・3つまで、よく使う利用先のポイントが3倍付与される

 

これよりももっとサービスを充実させたいという人は、

 

もっと年会費の高いゴールドカードや

 

プラチナ・ブラックカードを検討してみてください!

 

コンシェルジュサービスなんかは憧れますね(笑)

 

あそこのレストラン予約しといてー!みたいな

 

どうしても一般のクレジットカードでは決済額が少なくて大きな買い物の時は使えなかったりするので

 

上位グレードのクレジットカードを持つというのもいいかも知れませんね。

 

 



20代でiDeCoはオススメしない理由#失敗#イデコ#投資信託

どうも、れがしーブログです。

 

本日は20代でiDeCo(イデコ)はオススメしない理由を

 

私の失敗体験からご説明していきます。

 

目次

1.iDeCo(イデコ)とは

2.20代にはオススメしない理由

3.例外パターン

 

f:id:skywin:20200223152142p:plain

1.iDeCo(イデコ)とは

個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」とは、

                      自分で作る年金制度のことです。


加入者は毎月一定の金額を積み立て(掛金を拠出するといいます)、

 

あらかじめ用意された定期預金、投資信託といった金融商品で自ら運用し、

 

60歳以降に年金または一時金として受け取ることができるものです。


※60歳になるまで、引き出すことはできません!!!

拠出は月額5,000円からはじめることができ、

それ以上は、1,000円単位で上乗せすることができます。

 

 

 (注意!)職業によって上限金額が制限されます。

公務員や会社員

確定給付企業年金のみに加入している場合、

確定給付企業年金と企業型確定拠出年金の両方に加入している場合)月額1.2万

 

会社員(企業型確定拠出年金のみに加入している場合)月額2万

 

会社員企業年金がない場合):月額2.3万

 

自営業者6.8万

 

2.20代にはオススメしない理由

 

老後2000万問題とか言われているし、若いうちから貯金しないとだよなあ

 

でも財形貯蓄は、預けてもお金増えないし、銀行もたいして金利高く無いしなあ。。

 

そこで、私はイデコを始めることにしました!!!

 

 

メリット

税制が優遇される

  自分は2019年はイデコを毎月5000円積み立てて、

  

 うろ覚えですが、年末に1,2万円還元されました。

(サラリーマンの方は年末調整で申請する必要があるのかなと思います。)

 

 これは人によって変わってくるので

 

 ネットで検索してシュミレーションしてみてください(笑)

 

 また、先述のように定期預金や投資信託で金融資産を保有することになりますが、

 

 その運用で得た利益については非課税です。

 

 税金かかりません!!!

 

デメリット

管理手数料がかかる

 これは始めるまで知りませんでした(泣)

 

 正確には、見落としていました。笑

 

 毎月100円か200円くらいかかってきます。

 (金融機関によって異なります。)

 

 積立NISAもやっていたのでイデコは堅実にと思っていましたが、、、

 

 管理手数料がかかることがわかってから定期預金にしていたものを

 

 投資信託に変更しました。

 管理手数料のかかる分を運用益で賄おうという魂胆です。

 (今のところ作戦は成功です。)

 

60歳まで引き落としできません

何と言ってもこれが最悪です。

 

やる前からわかっていたことですが、

 

いざ運用開始してみると、

 

すぐにお金を引き出せないというのは精神的にかなり負担が大きいです。

 

引き落とせる要件もありますが、

 

ほとんどの方は非該当だと考えられます。

 

20代にオススメしない理由は、

 

これから様々なライフイベントが待っているからです。

 

例えば、車の購入、結婚、住宅の購入など

 

大きなお金を使う予定がありますよね。

 

そんな時にローンを組んでしまうと金利損してしまいます

 

それならば、頭金を少しでも増やしてローン返済額を少なくした方が

 

精神的にも楽かなと思います。

 

なので、私は拠出を2019年で休止して放置してあります。

途中解約できないのも大きなデメリットです(泣))

唯一、運用益が出ているというのが救いです笑笑

 

 

3.例外パターン

ここまで、20代でイデコをオススメしない理由をご説明させていただいましたが、

 

オススメな方もいらっしゃいます。

 

・高年収

・預貯金に余裕がある

・60歳まで大きな支出がない人

 

①なぜならば、日本の税制は高年収であればあるほど税の負担を強いられるようになっているからです。

 

イデコの制度を利用すれば、納める税額の負担を軽減できます。

 

そのため、高所得者のための制度ではないか、金持ちはより一層金持ちになっていく

 

と言われることもあります。

 

②また、預貯金に余裕がある方というのは

 

これからのライフイベントにおいても支出に対して金銭的に困ることがないと

 

考えられますので同様に納める税額の負担を軽減することができる制度を利用しない

 

手はないでしょう。

 

③幸か不幸か、計画的な方も知れませんが、

 

大きな出費をする予定がない方は普段の生活での支出以上に大きくお金が出ていかないので

 

これまた同様に納める税額の負担を軽減することができる制度を利用しない

 

手はないでしょう。

 

実家で暮らしている方はいいかも知れませんね。

 

 

あくまで私は、お金に余裕のない人間ですので合いませんでした(笑)

 

ご参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

Grand Seikoは上司に気づかれる?ホームセンターに売ってるあのSeiko?#SBGV223#買ってみた#レビュー

どうも、れがしーブログです。

https://www.youtube.com/channel/UC4eXxT7b39Sp_26CdsBzy4g/

 

本日は、私が購入したGrand Seiko SBGV223についてレビューしていきます。

 

目次

1.Grand Seikoとは

2.Grand Seikoは上司に気づかれるのか?

3.20万円台で買える時計

 

f:id:skywin:20200222135332j:plain

1.Grand Seikoとは

 ブランドの誕生は1960年です。今ではホームセンターでも見られるほど普及している”セイコー”が世界に通用する国産最高級の時計を目指したブランドが

“Grand Seiko(グランドセイコー)”です。

では、よく身近に見聞きするSeiko(セイコー)と何が違うのか???

 

①ラグジュアリー

   一番安くても10万円台後半はします。高ければ100万も超えてきますが、

  スイス製の高級時計と比べるとリーズナブルかもしれません。

  セイコーであれば安ければ数千円から買えますよね。

     興味のない人からすると買う意味が分からないと言われてもおかしくありません(笑)

 

②精巧な作り

   ・ザラツ研磨鏡面仕上げが施され、

  時計はビカビカに磨き上げられています。

 ・  また、文字盤はとても視認性が良く機能面においても優れています。

 ・ 精度がバッチリで私の購入したものはクオーツですが年差10秒です。

 (機械式時計もスイスの一流メーカーと比べても、群を抜いて高精度を誇ります)

 

2.Grand Seikoは上司に気づかれるのか?

 私はこの時計を買う前に、上司の方々の時計をくまなくチェックしました(笑)

 

すると、時計に興味がありそうな人は、

ロレックスやチュードル、オメガ、ノモス、ハミルトン

 

興味がなさそうな人は、

カシオ、セイコーシチズン、スマートウォッチを身につけているようでした。

 

(偏見です、すみません、、、)

 

私は、20代で役職もまだまだ低いので調子に乗った若者と思われるのを危惧しました。

 

やはり、身分相応というものがあるだろうと考えていました、、、

 

しかし、考え方は古いかもしれませんが

 

私は、もしお金があれば

 

良い家に住み、良い車に乗って、良い時計を身につけたいと思っています。

 

そう考えると家や車はスッと買うことはできませんが、

 

時計なら買うことができます!!!

 

仕事でも役に立つので仕事ももっと頑張れる!!!

 

日々の仕事に疲れた時も時計に癒され、

 

お気に入りの時計と共に時を刻んでいきたいと思いました。。

(ホントか?wwwwwww)

 

そんな中、見た目はシンプルで変哲も無い時計だけど、

 

良く見るとビカビカに磨き上げられた精度の高い時計であるグランドセイコーに惹かれました。

 

”最高の普通”グランドセイコーのコンセプトです。

 

ロレックスのように誰かに気づかれるようなことは無いだろうけど

 

自分が満足できればそれで幸せだと思っていました。。。

 

しかし、時計を購入してから2ヶ月後、、、

 

上司2人に気づかれました(笑)

 

良い時計してるねえと声をかけられ、奮発しちゃいましたというような話から

 

時計トークが始まり、とても楽しい時間を過ごせました(笑) (笑)

 

知っている人は気づくということですね!!!!

f:id:skywin:20200222135409j:plain

3.20万円台で買える時計

私が購入したのはグランドセイコーの中でもエントリーモデルともいうべき、

 

最安モデルにあたります。

(いつか機械式時計やスプリングドライブのような時計、

 あのなめらかな秒針を眺めたいなあと切実に思うわけです。笑)

 

同じような価格帯で時計の購入を考えると、

 

タグホイヤー(レーシングが好きな人にはうってつけ)

・ノモス(ダイバーズが素敵ですねえ)

ロンジン(競馬場の時計にもあります!何と言っても高精度!!)

 

とまあこんなところですかね。

 

他にもオススメがあったらぜひ教えて欲しいですね。

 

ここまでご覧いただきありがとうございました!!!

 

 

積立NISAは少額だったら意味がない?〜実体験を踏まえて〜

どうも、れがしーブログです。

 

本日は積立NISAは少額投資であれば意味がないのか?について説明していきます。

 

目次

 

1.積立NISAにおける少額投資は意味がない?

2.積立NISAとは

3.私の実績と未来予想図

 

f:id:skywin:20200221213036p:plain

1.積立NISAにおける少額投資は意味がない?

投資を初めて行う人はどれくらいの額から始めたら良いのか分からない!投資額が減ったら嫌だという人が多いでしょう。

 

そんな人でも月々5000円くらいなら捻出することは、

そう難しくなく、損失が出ても支障ないのではないでしょうか。

 

5000円、10000円、15000円を20年続けたものがこちら!!!

f:id:skywin:20200221214912p:plain

5000〜15000円の少額投資

出典:楽天証券

 

なーんだ、思ったよりリターンが少ないな!と思うかもしれませんが、

 

毎月5000円の投資でも20年で積立額120万に対して80万近く運用益があります。それより大きい額になればいうまでもないですよね(笑)

 

毎月ないものだと思って生活して20年後にタダでもらえると思うと大きい額じゃないでしょうか。

 

宝くじを当てるよりずっと高い確率でお金が増えると思います(笑)

 

さらに、年収が上がっていけば徐々に金額を増やせると思うのでもっと増えていく可能性が高いですよね。

 

なので、積立NISAはたとえ少額投資でも意味があると私は考えます。

 

※  投資は自己責任でやりましょう。

 また、必ず投資したお金が必ず増えるとは限りません。

    ただし、過去の統計通り株価が推移していけば、

 10年以上続ければ赤字になった人はいません☺️

 

2.積立NISAとは

積立NISAとは、簡単に言えば投資信託です。

 

投資信託については、ググって検索してみてください(笑)

 

その中でもおすすめなのがインデックスファンドです。

 

ファンドにはインデックスファンドアクティブファンドがありますが、

 

長い目で統計的に見るとインデックスファンドの方が良い成績を残しています。

 

短期でハイリスクハイリターンを得たいという方にはアクティブファンドがオススメです(笑)

 

そんな積立NISAの良い点

①利益に対して税金がかからないこと(20年)

金融庁が厳選した優良ファンド 

 

ということです。

 

一方、悪い点

①自分の現在のキャッシュフローは変わらないこと

 ↑株の配当金のように毎月お金が入ってくるということはありません。

(配当型もありますが、個人的にはコストが高く、買うのはバカだと思います(笑))

②リターンがもらえるまで時間がかかる

 これはメリットにもデメリットにもなりますが、さっき言ったように10年以上続けた場合、

これまでに元本割れ(損)した人はいませんが、

自分が現金を必要としているタイミングで必ずしも利益が出ているとは限りません。

これについては 後述のリスク許容度を参考にしてください。

 

3.私の実績と未来予想図

私の現在の目標は30歳で1000万の資産を保有することです。

 

それに対して、現在の運用状況がこちら!

 

f:id:skywin:20200222092140p:plain

11万近く投資をして+8781円です。

 

これを多いと見るか少ないと見るかはあなた次第です。

 

仮想通貨もやっていた私からするとこんなもんかよと思いますが(笑)

 

今の株価の推移というのは順調すぎるので、

 

これでも 多い方ではないでしょうか。

 

積立シュミレーションの年率は5%ですからね(笑)

 

(現在はリスク回避のため現金保有率高めですが、徐々に投資信託や株の保有率を高めていく予定です。)

 

逆にいうと8781円下がっている可能性もありますよね。

 

そこで重要になってくる考えがリスク許容度です。

 

つまり、どれくらい自分の資産が減っても我慢できるかです。

(半分になってもいいかなーくらいですね、リーマンショックを参考にすれば)

 

何度もしつこいですが、積立NISAは長い期間続ければ黒字です。

 

しかし、短期間で見れば赤字になることは多々あるはずです。

 

株価割高と言われている今ならなおさら!!!

 

一方で、これから上がり続ける可能性もあります。

 

このような株価の推移は個人投資家には予想することがとても難しいので、

 

株価が高い時も安い時も同じ額を積み立てるドルコスト平均法

積み立てていくのがベストだと私は思います。

 

ここまでご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

奨学金借りてまで大学行く意味ある?

どうも、れがしーブログです。

 

本日は、奨学金を借りなければいけない財政状況であっても大学に行くべきか

 

説明していきます。

 

目次 

1.大学に行くべきか

2.奨学金とは

3.まとめ

 

f:id:skywin:20200216144322p:plain

 1.大学に行くべきか

こんなことを言ってしまうと元も子もありませんが、、、

 

人によりけりです!!!

 

ただし、私は行ってよかったと思います。

 

その理由

・やりたいことが高校を卒業するまでになかった(明確ではなかった)

 大卒でないと就けない仕事に就けた

 

・時間がたくさんあって、海外にたくさん行くことができ、価値観が広げられた

 

・日本全国に友達ができた

 

以上3点です。

 

したがって、

 

大学に行かなくても良い人は、

 

・大学に行かなくてもやりたいことがある、

 あるいは大学に行かなくてもなりたい職業になれる人

 

・海外に行かなくても多様な価値観を持っている、

 すでに行ったことがある

 高校を卒業してすぐに全国に友達なんていらない、

 あるいはそれらを必要としない人です。

 

2.奨学金とは

 

奨学金とは簡単に言ってしまえば”借金”です。

 

一番一般的なものは日本学生支援機構奨学金ではないでしょうか。

 

その中でも、利子付き(上限3%)のものと無利子のものと2つあり、主に学業の成績で振り分けられます。

 

※給付型奨学金といって無償でお金を援助してくれるものもあります。

 (私は貸付型奨学金(無利子)と給付型両方使わせてもらいました。)

 

これは人によって借りる額がまちまちですが、

 

私の実感としては、借りている人たちは借金をしているという自覚が低いと思います(自分も含めて)。

 

大切なことは、学業も含めて今しかできないことにお金を使うことでしょう。

 

それは人によってスポーツを頑張ったり、勉強を頑張ったり、趣味を頑張ったり

 

そういったことの延長線上に人生において大事なことが詰まっていると感じました。

 

もちろん、借金ですから使う必要がなければ繰上返済も可能ですし、

 

きちんと返せる計画を立てることも必須です。

 

 

3.まとめ

奨学金は借金というと重々しく捉えられがちですが

 

こんなに低い利率では通常お金を借りることはできませんので、

 

本当に自分にとって必要だと感じた場合は奨学金を借りてでも大学には行くべきではな

 

いでしょうか。その代わり返済することもきちんと念頭においておきましょう。

 

私は100万近く返済しなければいけません(汗)。

 

ご覧いただきありがとうございました。