年収300万サラリーマンの投資ブログ〜目指せ1000万!!〜

https://www.youtube.com/channel/UC4eXxT7b39Sp_26CdsBzy4g/

積立NISAは少額だったら意味がない?〜実体験を踏まえて〜

どうも、れがしーブログです。

 

本日は積立NISAは少額投資であれば意味がないのか?について説明していきます。

 

目次

 

1.積立NISAにおける少額投資は意味がない?

2.積立NISAとは

3.私の実績と未来予想図

 

f:id:skywin:20200221213036p:plain

1.積立NISAにおける少額投資は意味がない?

投資を初めて行う人はどれくらいの額から始めたら良いのか分からない!投資額が減ったら嫌だという人が多いでしょう。

 

そんな人でも月々5000円くらいなら捻出することは、

そう難しくなく、損失が出ても支障ないのではないでしょうか。

 

5000円、10000円、15000円を20年続けたものがこちら!!!

f:id:skywin:20200221214912p:plain

5000〜15000円の少額投資

出典:楽天証券

 

なーんだ、思ったよりリターンが少ないな!と思うかもしれませんが、

 

毎月5000円の投資でも20年で積立額120万に対して80万近く運用益があります。それより大きい額になればいうまでもないですよね(笑)

 

毎月ないものだと思って生活して20年後にタダでもらえると思うと大きい額じゃないでしょうか。

 

宝くじを当てるよりずっと高い確率でお金が増えると思います(笑)

 

さらに、年収が上がっていけば徐々に金額を増やせると思うのでもっと増えていく可能性が高いですよね。

 

なので、積立NISAはたとえ少額投資でも意味があると私は考えます。

 

※  投資は自己責任でやりましょう。

 また、必ず投資したお金が必ず増えるとは限りません。

    ただし、過去の統計通り株価が推移していけば、

 10年以上続ければ赤字になった人はいません☺️

 

2.積立NISAとは

積立NISAとは、簡単に言えば投資信託です。

 

投資信託については、ググって検索してみてください(笑)

 

その中でもおすすめなのがインデックスファンドです。

 

ファンドにはインデックスファンドアクティブファンドがありますが、

 

長い目で統計的に見るとインデックスファンドの方が良い成績を残しています。

 

短期でハイリスクハイリターンを得たいという方にはアクティブファンドがオススメです(笑)

 

そんな積立NISAの良い点

①利益に対して税金がかからないこと(20年)

金融庁が厳選した優良ファンド 

 

ということです。

 

一方、悪い点

①自分の現在のキャッシュフローは変わらないこと

 ↑株の配当金のように毎月お金が入ってくるということはありません。

(配当型もありますが、個人的にはコストが高く、買うのはバカだと思います(笑))

②リターンがもらえるまで時間がかかる

 これはメリットにもデメリットにもなりますが、さっき言ったように10年以上続けた場合、

これまでに元本割れ(損)した人はいませんが、

自分が現金を必要としているタイミングで必ずしも利益が出ているとは限りません。

これについては 後述のリスク許容度を参考にしてください。

 

3.私の実績と未来予想図

私の現在の目標は30歳で1000万の資産を保有することです。

 

それに対して、現在の運用状況がこちら!

 

f:id:skywin:20200222092140p:plain

11万近く投資をして+8781円です。

 

これを多いと見るか少ないと見るかはあなた次第です。

 

仮想通貨もやっていた私からするとこんなもんかよと思いますが(笑)

 

今の株価の推移というのは順調すぎるので、

 

これでも 多い方ではないでしょうか。

 

積立シュミレーションの年率は5%ですからね(笑)

 

(現在はリスク回避のため現金保有率高めですが、徐々に投資信託や株の保有率を高めていく予定です。)

 

逆にいうと8781円下がっている可能性もありますよね。

 

そこで重要になってくる考えがリスク許容度です。

 

つまり、どれくらい自分の資産が減っても我慢できるかです。

(半分になってもいいかなーくらいですね、リーマンショックを参考にすれば)

 

何度もしつこいですが、積立NISAは長い期間続ければ黒字です。

 

しかし、短期間で見れば赤字になることは多々あるはずです。

 

株価割高と言われている今ならなおさら!!!

 

一方で、これから上がり続ける可能性もあります。

 

このような株価の推移は個人投資家には予想することがとても難しいので、

 

株価が高い時も安い時も同じ額を積み立てるドルコスト平均法

積み立てていくのがベストだと私は思います。

 

ここまでご覧いただきありがとうございました。